両腕がしびれるっていうのは、両方の神経障害か、血行障害である場合が多いですね。
まずは、神経障害ですけど、頚椎に原因がある場合が多いですね。
神経は、頚椎の横から出て、首の筋肉をすり抜けて鎖骨の下をくぐり、わきの下から腕の各部分にに枝分かれするんです。(厳密にはちょっと違いますけど省略してます。)
次に、血行障害ですけども、やはり頚椎である場合が多いですね。心臓から出た大動脈は上下に二股に分かれてさらに上にいった方が、首に行く前に腕の血管へと枝分かれします。
ただ、頚椎に原因がある場合、血行障害が左右対称に起こることはあまりないです。それは解剖学的な理由があり、先に左腕の動脈、後から右腕の動脈に分かれるので両方同時は起こりにくいのです。
従って、両腕にしびれが来る場合、頚椎が原因であることがほとんどです。じゃあどうしたらいいの?表題にあるとおり、起床時に起こっているんですから、就寝中の出来事な訳です。つまり、寝ている間の調整が必要なんです。
で、結論は?
それは明日また書きますね。