腕の振り方を変えることで、鎖骨が振れるようになり、胸郭と骨盤による逆ひねりが生まれると、少しづつ変わってくるのは多くの人々を悩ませる神経障害である。

まずは腕の神経痛や痺れ、長引く五十肩であるが、ほとんどの問題は頚の筋肉にある。これは多くの人々の治療を続けた結果、ほとんどの症例に共通する現在の結論である。
患者さんの訴える痛む場所には、何ら異常が見られず、頚の腕神経叢が走行するあたりに硬結や筋緊張が見られるケースが何と多いことか。

しかし、ノルディックウォーキングで腕振りが改善すると、頚椎と胸郭のひねり動作が生まれて、少しずつ筋緊張が解かれて、症状が徐々に改善傾向へ向かう。

また、下半身でも同じように、坐骨神経や大腿神経を圧迫していた筋肉が、胸郭と骨盤の逆ひねり動作の反復により、徐々に緊張がなくなり、症状の改善が見られるようになる。

左右両方とも緊張させっぱなしで動作していたものを左右交互に緊張、弛緩を繰り返す動作が起こるのだから、変化するのは当然である。

ノルディックウォーキングが日本人を救う!